文学の掲示板
●いくとよ(97) 題名:相変わらずの遅レスです見てはいるんですが、書き込む気力がなかなか無くって・・
就職難さんって教育学部の卒論をお書きになるのですか?
「嘘と人間の成長」の人って「登場人物」の事でいいんですよね?
『トロッコ』『藪の中』『羅生門』って
「その人にとっての人生の真実」みたいな観点から見ると
いろんなことが言えますよね。登場人物の心境の変化とか絡めると面白そうです。
なかなかいい作品の選択なのではないでしょうか。
ただ、なぜこの三作品を選んだかは、つっこんで聞かれるかもしれないですね。
このテーマで他の作品でなくなぜこの作品なのか、
三作品同士の共通点・つながりとか、論文自体の問題意識みたいなところは
つっこむ人はつっこむかも・・・
芥川は先行論文が死ぬほどあるのでそれをチェックするのが大変かと思いますが、
重要な論文から頑張って読んでみてくださいな。
確か『羅生門』って関口安義さんが論文数を数えたら二千越えたんですよね。^^;
わたしは全部読んでないんです。ははは
ぷうさん&Toshyさんいつもレス付けありがとうございます。
Toshyさん、管理人云々は気になさらないでくださいな。
そういうつもりでいったのではないのです。いつもいつも感謝しております。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年6月29日<火>03時39分
●Toshy(96) 題名:ところで卒論なんですがToshyは焦点を絞りながら書いていったので(英文学でしたが)、
内容が二転・三転しました。
完全に方向性が出たのは夏休みごろでしょうか。
就職難さん、今は焦らず、思ったことを少しずつでも書こう!
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年6月26日<土>01時16分
●河津(95) 題名:こつこつバイト在宅でパソコンを使ったお仕事ができる方を募集しております。
副業をお探しの方に最適です。出費がないのが魅力です。
パソコン初心者でも大丈夫です、やる気のある方にはこちらで指導いたします。
仕事内容は多種に及びますので、希望月収に応じて用意いたします。
※ご興味を持たれた方は件名に「在宅スタッフ希望!」とし、メールにてご連絡ください。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年6月25日<金>18時48分
●Toshy(94) 題名:「やぶのなか」なら、うちのHPは自信持ってお勧めです。見に来てください(^ ^)
人の成長に絡ませるのであれば「トロッコ」でしょうか。....
「嘘」とは何の関連もない作品ですけど。
http://village.infoweb.or.jp/~
fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年6月24日<木>23時08分
●就職難(93) 題名:卒論のことToshyさん、ぷうさん、お返事ありがとうございます。
そうなんです。まだ焦点が絞り切れてないので、漠然としか考えられて
ないんです。
文献としては『トロッコ』『薮の中』『羅正門』など取り上げたいんですが
あまり教育学的になりすぎないようにしたいんです。
うーん、我ながらどつぼにはまりそうな題材をえらんでしまいました。とほほ・・
それと、前の投稿で龍之介がまちがえて変換されていました。
すいませんでした。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95) 投稿日 : 99年6月24日<木>12時55分
●ぷう(92) 題名:いけいけ 就職難さん龍之介のどんな作品が好きで、どんな作品で卒論を書こうと思っていらっしゃるのでしょうか。
それとも作品については言及しないのでしょうか。
「嘘とひとの成長」とはおもしろそうですね。
私も作品について以上にその作品を書かずに入られなかった「人」について興味がある方なので。(卒論もその方面でした。ただし平安文学…)
とっても興味があります。
また、聞かせて下さい。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年6月23日<水>18時11分
●Toshy(91) 題名:こんにちは、就職難さん管理人さんではないけど、芥川ファンのToshyです。
「嘘」に関してはなんともいいようがないです。
人を騙す嘘か、それとも本人が真実だと思っている嘘(妄想?)か。
成長、というのと関連させるとなると、難しいですね。。。
もっと焦点を絞ってみてはどうでしょう。
その時また、おっしゃってください。(^^)
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年6月22日<火>23時27分
●就職難(90) 題名:はじめましておはようございます。初めて投稿させて頂きます。
私は、大学4年生で、今卒論について悩んでます。
私はどうしても芥川竜之介について書きたいと思っているんですが、私のゼミが単に文学についてではなく、文学における人の成長を観点にしなくてはならないのです。
そこで、嘘とひとの成長の関係を取り上げようと思っているのですが、それを芥川文学をどのように関連付けたらいいか、それと芥川竜之介と比較できる欧米文学は何かないでしょうか?
誰か、アイデアをくれませんでしょうか?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95) 投稿日 : 99年6月22日<火>08時49分
●ぷう(89) 題名:うれしいはじめまして、こんにちは。
龍之介が好きで「羅生門」(丁度読み返していたので)と「芥川龍之介」で検索してここに行き当たりました。
近い内にまた来ます。
その時まで…。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年6月20日<日>15時05分
●吉岡由紀彦(88) 題名:芥川龍之介研究会7月例会案内〈芥川龍之介研究会〉事務局の吉岡と申します。
研究会例会案内を掲示させてくださいm(..)m
芥川龍之介研究会7月例会を下記のとおり開催します。万障繰り合わせの上、出席
下さいますようご案内申し上げます。当研究会は、所属・出身大学等の違いを超え
て芥川龍之介とその文学について研究することを目的として創られました。現在の
メンバーは、関西在住の大学院生とオーバードクターが中心ですが、特に入会資格
等は設けておりません。参加は自由です。気楽にお越し下さい。
ただし、会員は必ず例会にて研究発表することになっています。研究会についての
お問い合わせは、事務局(吉岡)までお願いいたします。
記
《日時》 1999年7月17日(土) 午後1時〜5時くらいまで
《場所》 武庫川女子大学 C−1002演習室
《交通》 阪神「鳴尾」駅下車。徒歩7〜8分。
《内容》 「藪の中」−同時代作品(志賀直哉・佐藤春夫等の作品)との比較を
通して見えてくるもの−
発表者=斉藤菜央氏(甲南大学大学院生)
以上の内容は、學燈社『國文學 解釈と教材の研究』編集部・全国大学国語国文学
会(おうふう)・和泉書院にも送っています。これまでの活動については、『國文
學』の「学界教育界の動向」欄、『文学・語学』(おうふう)の「彙報」欄、『い
ずみ通信』の「催し・研究会・同人誌などのご案内」欄をご参照ください。
Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; 68K) 投稿日 : 99年6月19日<土>02時25分
●いくとよ(87) 題名:あらあらまほろ君この間は楽しかったですな。
今あんましお金がない時期なので
あんなものしかおごってあげられなくってわるいね。
まあまた今度ということで・・・
Toshyさん励ましていただいてありがとうございます。
そうですね芥川は投げやりだからいいんですね。
ところで
皆様方へお願いがあります。
今ホームページのデザインを変更している最中なのですが、
文字が見にくいところがあるという発言があってちょっとびっくり。
本人としては万全を期しているつもりなのですが
どのページが読みにくいのかお教えていただければ嬉しいです。
できれば具体的にお願いいたしますね。(文学の鴎外のページが見づらい、など)
確かにWeb上でのテキストは読みづらく限界がありますけれども
努力はしているつもりなのですが…
そのほかこのホームページに対するご要望がありましたら教えて下さい。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年6月13日<日>00時37分
●まほろ(86)YAHOOで「岩橋生豊」を検索したら11件のヒットがありました。それだけです。
少し字が読みにくい部分があるので、改善して頂ければと思います。
余りにも本格的なので、少しびっくりしました。
済みません、今日はもう遅いので寝ます。
追伸 永口が六旗の下にに来てくれることになりました。
Mozilla/2.02 [ja] (Win95; I) 投稿日 : 99年6月11日<金>01時14分
●Toshy(85) 題名:「河童」いくとよさん、どうも!!
うちの掲示板で、
「河童」に関する超難しい話題を書いてきた方がいます。
おもしろいので、乗ることにしました。
いくとよさんも参加してみてね
ところで、下のカキコから。
いわゆる倦怠期ってやつですか。。Toshyも経験ありです。
大学の時、芥川から一時期はなれたことがあるのですよ
そん時は歴史小説ばかり読んでいました
だから結構歴史ものも強いのです。それは、さておき。
芥川はやりなげだから、いい。(笑)
完全を求めても、無理だと思うよ
だれの小説でも、飽きるものは飽きます
それだけ何度も読むからです。
がんばれ!
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年6月5日<土>01時05分
●いくとよ(84) 題名:いえいえ私は卒論は三島由紀夫の(ここまではメジャー)『美しい星』でした。
読んだことがある人は私の周りには皆無でした・・・
でもメールでもれていた参考文献をご教示下さった方がいらして、
大変助かったのと、とても感激したのを覚えています。
内容的には不満足な卒論なのでホームページに載せることはしませんが、
いつか復讐戦をやれたら、と思っています。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年6月4日<金>23時39分
●あまの(83) 題名:あっ・・・。ごめんなさい・・・(^^;)。
Mozilla/4.51 [ja] (WinNT; I) 投稿日 : 99年6月4日<金>12時03分
●あまの(82) いくとよさんへ 題名:いくとよさんへ>実は自分が近代文学を好きではないのかと悩んでいます。
>明治以前の方が好きなのかな〜
>近代文学というか、日本の近代が嫌いなのかもしれない。
>どうしよう・・・
>漱石はけちくさく、芥川は投げやりで、谷崎は文体がいやらしいし。
>太宰も三島も鼻につきます。
>なにか飽きがこなくてのめり込める作家っていないでしょうか?
>どうしても反動が来てしまうんですよね〜
>どなたかお勧めを教えて下さい。
>あまのさんへ
>石川達三・・・確かに私も名前が聞き覚えあるぐらいで、
>どんな作品があるのかちょっと分かりません。読んだこと無いですね〜
>gooで検索してもあんましないですね。
>先行論が少ないと言うことは嬉しくあり不安でもありますね。
>私も卒論はマイナーな作品だったのでさんざん「何故その作品を選んだのか?」と言う動機の部分をつっこまれましたね。
>でもそういったメタな部分を意識して書いてみるといいのではないでしょうか?
>私は卒論では、マイナーだけど、作家の作品の流れの中ではとても重要な作品だと思ったから、選んだのですが、指導教官も大昔に一回読んだことがあるだけだった・・・
>そのうち読むよ読むよと言っていたけど結局最後まで読んでくんなかった。
>くすん。
>先生方が卒論に関して何か言うとき、みんな「詳しく読んだことがないからよく分からないけど・・・」と口火を切るんだもん。
>みんなとその作品・作家について議論できないのはちょっと寂しいですね。
>でもがんばってください。
>KENさん、ご無沙汰で〜す。ご心配いただいたようでありがとうございます。でもあんまし復活していません・・・
>Toshyさんもいつもいつもありがとうございま〜す。
お返事ありがとうございました。そうなんですよ、私の卒論担当の先生でさえ
「達三ねぇ、昔片思いだった女の子が好きだって言ってたな」程度にしか話して
くれませんでした(^^;)。おーい。
いくとよさんの卒論は、どなたの、なんという作品で書かれたのでしょうか?
(知っているかなぁ・・・)
達三ちゃんは、芥川賞を取った作品以外は(全てとは言いませんが)ほとんどが
愛欲ものなんです。だから、純文学とはいえないようで、研究者が少ないと
いう状態らしいのです。といっても、私には何が純文学で大衆文学なのか、
純文学の方が価値があるのは何故か、ということ事態がわからないのですが。
もっと勉強が必要ですね。
Mozilla/4.51 [ja] (WinNT; I) 投稿日 : 99年6月4日<金>12時02分
●いくとよ(81) 題名:最近・・・実は自分が近代文学を好きではないのかと悩んでいます。
明治以前の方が好きなのかな〜
近代文学というか、日本の近代が嫌いなのかもしれない。
どうしよう・・・
漱石はけちくさく、芥川は投げやりで、谷崎は文体がいやらしいし。
太宰も三島も鼻につきます。
なにか飽きがこなくてのめり込める作家っていないでしょうか?
どうしても反動が来てしまうんですよね〜
どなたかお勧めを教えて下さい。
あまのさんへ
石川達三・・・確かに私も名前が聞き覚えあるぐらいで、
どんな作品があるのかちょっと分かりません。読んだこと無いですね〜
gooで検索してもあんましないですね。
先行論が少ないと言うことは嬉しくあり不安でもありますね。
私も卒論はマイナーな作品だったのでさんざん「何故その作品を選んだのか?」と言う動機の部分をつっこまれましたね。
でもそういったメタな部分を意識して書いてみるといいのではないでしょうか?
私は卒論では、マイナーだけど、作家の作品の流れの中ではとても重要な作品だと思ったから、選んだのですが、指導教官も大昔に一回読んだことがあるだけだった・・・
そのうち読むよ読むよと言っていたけど結局最後まで読んでくんなかった。
くすん。
先生方が卒論に関して何か言うとき、みんな「詳しく読んだことがないからよく分からないけど・・・」と口火を切るんだもん。
みんなとその作品・作家について議論できないのはちょっと寂しいですね。
でもがんばってください。
KENさん、ご無沙汰で〜す。ご心配いただいたようでありがとうございます。でもあんまし復活していません・・・
Toshyさんもいつもいつもありがとうございま〜す。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年6月4日<金>05時05分
●あまの(80) 題名:初めまして。初めまして。私は国文学生の「あまの」といいます。
卒論を「石川達三」(第一回の芥川賞者。でもゼミ生の誰も知らなかった・・・)
で書こうと思っていますが、研究者がなかなかいらっしゃらないようで困って
います(^^;)。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく
思います。(まじ困り!(-_-;))では。
Mozilla/4.51 [ja] (WinNT; I) 投稿日 : 99年6月3日<木>17時49分
●KEN(79) 題名:お久し振りです。やー、一時はどうなるかと思ってましたよ。
というわけで久しぶりに書き込みしてみました、KENです。
今後ともよろしく。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT) 投稿日 : 99年5月31日<月>11時14分
●高橋寿之(78) 題名:管理人ではありませんいくとよさん、お元気そうで。。。
管理人に間違われないよう(笑)本名できました
うちの掲示板で芥川の話題や世間話に盛り上がっています
「南京の基督」の話題がでたので、少し書いておきました
ひまなとき、遊びに来てよ
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年5月30日<日>18時14分
●おそるおそる(77) 題名:きんたろう書き込むのは場違いのような気がしましたが、足跡を残すことにしました。
Toshyさんのページからやってきました。
はじめまして。
http://www.net-ibaraki.ne.jp/kintaro/
Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I) 投稿日 : 99年5月29日<土>13時18分
●管理人いくとよ(76) 題名:一応遅レスですだいぶ書き込みしていないですけど、一応管理人の岩橋です。
初めてきた人がみたらまるでToshyさんが管理人のようだ〜
こんな出来の悪い管理人を、掲示板を見捨てないでね>Toshyさん
そのほか皆様方もこれからもよろしくおねがいします
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年5月29日<土>00時24分
●Toshy(75)イタローさん、はじめまして。
芥川がお好きということで、
ぜひとも僕のページに遊びに来てくれるとうれしいです。
後期の作品、鬼気迫るものが多くて、好きですよ。
「或阿呆」は少し難解なので、
これから研究していく余地があると思います。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年5月16日<日>01時23分
●イタロー(74) 題名:はじめまして全くドシロートですが、最近家にあった新潮の文学全集で芥川を読んで、少々ハマってます。「或る阿呆の一生」がすきなのでこのサイトとはあまり関係ないかもしれませんが。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年5月15日<土>03時45分
●Toshy(73) 題名:せっかくだから超マイナーな芥川の「切支丹もの」を紹介します。
ちくまの全集(文庫じゃないよん)では4巻、
岩波の全集ではたぶん23巻か24巻に、
「商賈聖母」という作品があります。
これも一応切支丹ものだと僕は思うのですが、
ほとんど無視されています。
まあ、作品というにはくだらなすぎるからね。。。。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年5月14日<金>23時16分
●Toshy(72) 題名:そうですねいくとよさん、元気?
たまにはうちにも遊びに来てね。
KENさん、ここでもさまざまな話題を盛り上げていきましょうっ!
Lucoさん最近来ないから、淋しいっす。....
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年5月14日<金>12時49分
●KEN(71) 題名:あれ? また増えてないやどうしたんでしょう? 最近書き込みがまったくないようですが。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT) 投稿日 : 99年5月13日<木>12時28分
●Toshy(70) 題名:KENさん、レスありがとうございます>私はあれを「無欲でごくつまらない天上世界から
>俗物で楽しい地上世界に登る」という感じで読みましたが。
KENさんと同様の意見の方も多いのですよ。
ですが、全体的な文脈から考えて、僕は誤記だと思ったのです
前は「天上の正義を地上に」かなぁなんて思っていたんですが。
KENさんのご意見、詳しく聞かせていただけますでしょうか。
僕としても絶対の自信があるわけじゃないです
なお、僕んとこの掲示板に、2名の方が反論意見をくれました
その人たちとの議論も見ていただけると、
僕がなぜこの結論に達したかがおわかりいただけると思います
ちなみに下が「西方の人」のURLですが、
ちょっと著名な方を名指しして攻撃しているから、
ご不快な文章かもしれませんね。。。
今回はこの辺で。では
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/saihou.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年5月7日<金>00時55分
●KEN(69) 題名:「西方の人」について>Toshyさん
そうですかね? 私はあれを「無欲でごくつまらない天上世界から
俗物で楽しい地上世界に登る」という感じで読みましたが。
でも、数年前に読んだきりだから私の記憶と勘違いかも。
「煙草と悪魔(やはり戯作か?)」にハマった頃だから仕方ないかも。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT) 投稿日 : 99年5月6日<木>12時09分
●Toshy(68) 題名:「西方の人」の論文をアップしました題名だけでことが済んでしまったので、ひとことだけ。
「天上から地上へ登る」は「地上から天上へ登る」の誤記だと思う。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年5月3日<月>20時12分
●とうどう(67) 題名:第3回風花随筆文学賞私の勤める学校と同じ学園の短大が第3回風花随筆文学賞の応募作品を募集しております。
作品募集のチラシより
応募要項
内容:人とのふれあい、見たこと聞いたこと、またはそれについて考えたこと、旅の思い出など自由です。
応募資格:高校生以上
規定:400字詰原稿用紙3〜5枚。作品は日本語で書かれた未発表のもの。ワープロ可。表紙に、題名、
氏名(本名)・ふりがな・住所・職業(学校名)・年齢(学年)・電話番号を明記してください。
応募作品の返却、並びに選考過程についてのお問い合わせには応じられません。応募は郵送に限ります。
応募料:無料です。なお、入賞作品を本学郷土文学研究センター機関誌『風花』、並びに福井新聞に掲載します。
締切:平成11年5月31日(月)当日消印有効
発表:平成11年9月1日(水)入賞者に直接通知します。また同日福井新聞にて発表します。
選考委員:委員長/津村節子(作家) 委員/上坂紀夫(作家)他
賞:一般の部 最優秀賞1名20万円 優秀賞若干名5万円
高校生の部 最優秀賞1名5万円 優秀賞若干名3万円
著作権:入賞作品の諸権利は、主催者側に帰属するものとします。
応募先:〒910-0124 福井市天池町43-1-1
仁愛女子短期大学 国文学科内
郷土文学研究センター 「津村節子文学室」宛 TEL0776-56-1133
主催:仁愛女子短期大学国文科郷土文学研究センター
共催:福井新聞社 後援:福井県・福井県教育委員会
(一部略してあります。)
昨年度の受賞昨等が公開されています。このURLでどうぞ。
http://www.jin-ai.ac.jp/djl/tumura/2kazaha.html
Mozilla/4.51 [ja] (Win98; I) 投稿日 : 99年5月2日<日>07時11分
●Toshy(66) 題名:ドッペルゲンガーゲーテも、自分自身と遭遇したことがあるそうですよ。
それにしても、ニセ仮面ライダーときましたか。(笑)
あまり話題に上ることはありませんが、ゾル大佐が滝和也に化けて悪さをしたこともありましたっけ。このニセ滝和也は、本物よりも格段に強かった。。
岩橋さん、仮面ライダーの話題をして、ごめん。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年4月26日<月>19時05分
●KEN(65) 題名:ドッペルゲンガーといえば・・・・・・小さい頃、祖母に話してもらった昔話のようなもので「自分とそっくりな人間に出会って死んでしまう男の話」を聞いた憶えがあります。ものすごいウロ憶えだし、細部は思い出せないんですが。でも、そういう老人の話って大抵出典があるものだから、古典にもあるんじゃないでしょうか? それにドッペルガンガー(とも言います)は結構いろんな国で目撃例があるらしいですよ。詳しくは知らんが。ニセ仮面ライダー(弱かった)なんかもその延長上のアイディアですかね?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT) 投稿日 : 99年4月26日<月>12時41分
●Toshy(64) 題名:Lucoさん、遊びにきてくれて、ありがとうございます。
「控える」なんて言わず、どんどん書き込んでいってください。(^^)
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年4月24日<土>23時53分
●Luco(63) 題名:あっ…管理人さんだァ〜(‥) 管理人さん(やっと?)登場!なのに私はToshyさんの元へ書き込みに行こうとしております……
でも、管理人さんのお言葉にフト疑問が……
ドッペルゲンガーって主流はやはり外国なのでしょうか?えっ?そういう意味じゃないの?
『ひょっとすると日本にも昔からある話なのかも』って…
ドッペルゲンガーって、もしかして最近日本で言われ始めた…っていうか、使われだした言葉なの?
***** ナゾじゃ *****
あっ!管理人さんご安心を。こっちの掲示板にもちゃ〜んと書き込みますからね♪
では、私はちょこっとToshyさんの方に行ってきま〜す♪
Mozilla/4.06 [ja] (Macintosh; I; PPC) 投稿日 : 99年4月24日<土>04時23分
●岩橋生豊(62) 題名:うっうれしいですえ〜管理人不在でこんなにかきこがあるなんて感激です。
Toshyさんいつもいつもありがとうございます。
ドッペルゲンガーといえば杉浦日向子の漫画、
確か『百物語』だったと思いますけれども、
家に帰るともう一人の自分が机に向かって座っていて、
声をかけようとすると障子の隙間からでていってしまう話がありました。
杉浦日向子の『百物語』は何か典拠があるそうなので
(それが何かちょっと分からないのですが)
ひょっとすると日本にも昔からある話なのかもしれないですね。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年4月24日<土>00時55分
●Toshy(61) 題名:は〜〜〜い(^^) Lucoさん、こんにちは。
ドッペルゲンガーといえば、実は僕、奇妙な体験を学生の頃にしているのです。
夜なんとなく目が覚めると、自分の横にもう一人の自分がいる?!そん時は寝ぼけてたんですね。「なんだ、鏡か」とか思って、また寝ました(笑)。でも明け方金縛りに遭って、完全に目が覚めてから、「あれはなんだったんだ?」という感じ。
勘違いかどうかはわかりませんが、体験談はよく聞きます。
それと、書き忘れましたが、何という人の作品か忘れたけど「幻の町」という小説は、ドッペルゲンガーのちょっと変わったバージョンかな。
Lucoさん、せっかくですから、僕のとこに来てくださいよ。なんか芥川掲示板に、仮面ライダーの話をする人が書き込みに来ているのです(笑)。ここで僕の考えを話しても、岩橋さんが困るかも。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年4月23日<金>10時12分
●Luco(60) 題名:Toshyさん…… おはようございますルルル…
Toshyさんはドッペルゲンガーに関して、というか対してどうお考えになられますか?
この現象に遭遇した当事者の思い込み・勘違い・気のせい……
ホラ、小説家の方には自分が居眠りしている間にもう一人の自分が原稿を書いていたって言うじゃありませんか。
それを第三者の者が見た……っていうけどアレもその人の単なる“勘違い”でかたずけられる事なのでしょうか?
********* 朝ッパラから書く話題ではござりませぬな……
仕事で徹夜あけの私は今からしばし睡眠をとりますル。*********
また、今夜もこの掲示板でお会いしませう。。。
Mozilla/4.06 [ja] (Macintosh; I; PPC) 投稿日 : 99年4月23日<金>08時46分
●Toshy(59) 題名:KEN(22)さん、僭越ながら、わがあくたがわわーるど の掲示板に、ドイツ文学の影響を少しだけ書いておきました。
あ、どうも、はじめまして。Toshyといいます。今後お見知りおきを。
芥川がすきということで、ぜひうちの掲示板にも落書きを残していってください。現在は仮面ライダーの掲示板になり兼ねない状況です(笑)
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年4月23日<金>00時56分
●KEN(22)(58) 題名:お邪魔します。はじめまして。芥川が大好きな一介の大学生、KENと申します。
文学部に入りたくても入れなかった僕は、個人的に芥川を偏愛していまして、
谷崎なども好きです。ネットサーフしていたところ、ここに行き着いたので
これも何かの縁と書き込みました。勝手が解らない新参者ですが、よろしく。
さて、質問があります。芥川が大好きだった(影響を受けた)外国の作家は
フロベエル以外に誰かいますか? 特に彼のアフォリズムは誰からの影響が
強いのかを知りたいのです。
ちなみに僕はPINK FLOYDが大好きです。
これからもここを覗いてみようかと思います。それでは。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT) 投稿日 : 99年4月22日<木>17時21分
●Toshy(57) 題名:ドッペルゲンガーLucoさん、はじめまして。あくたがわわーるど のToshyです。
ドッペルゲンガーの小説をお求めですか?
芥川龍之介の小説では、多数あります。
ちくま文庫の芥川龍之介全集を見ていただくと。。。。
「二つの手紙」(1巻)「影」(4巻)「夢」(6巻)ですね。
僕としては、「夢」を特にすすめます。
資料、というのではあまり知りませんが。
もし芥川がお好きであれば、
うちのHPにも遊びに来てください(^^)
岩橋さん、うちの掲示板、芥川系の人のカキコが少ないよ(笑)
「西方の人」の話をしに来てください。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年4月21日<水>22時51分
●Luco(56) 題名:ドッペルゲンガーについて… あの〜 初めましてです。
実はドッペルゲンガー類のものを探していて、このページに
辿り着いてしまいました。
掲示板の方に記入してもよかったのですが、初心者としては入りにくい
ものがございまして……
ドッペルゲンガーに関する事など情報をいただければありがたいです。
その類いのものを読んだりもしましたが、やはり日本モノは似たりよったり
なのでしょうか……
資料を集めたいと思っている私にはあまりにもドッチモドッチという感想
しか残らず、なんか変わったドッペルゲンガーものが知りたいと願っております。
どうかよろしくお願いしますル……
Mozilla/4.06 [ja] (Macintosh; I; PPC) 投稿日 : 99年4月21日<水>21時22分
●Toshy(55) 題名:藪の中の部屋というコーナーを作りました。
みなさんからの意見も待っています。
岩橋さん、こっちにも来てくれてありがとうございました。
今度は「天上から地上へ」の一節で論文を書いているので、
なにかご意見をください。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/ybroom.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年4月16日<金>23時47分
●岩橋生豊(54) 題名:こんにちわです。Toshyさんへ
新しく掲示板ができたそうですが、おめでとうございます!
これから書き込みに行かせていただきま〜す。
えぇっとたまには私の掲示板にも書き込みをして下さいね。
トーコさんへ
大学院授業が始まって勉強に大変な毎日だと思います。
その中掲示板に書き込んで下さってありがとうございます。
私は『豊饒の海』のなかでは『春の雪』が一番好きです。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年4月15日<木>23時19分
●Toshy(53) 題名:掲示板が出来たよ岩橋さん皆さんこんにちは。
芥川ワールドのToshyこと高橋寿之です。
うちにもやっと掲示板が出来たので、あそびにきてね!
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年4月14日<水>17時48分
●トーコ(52) 題名:こんにちは。三島ですか。今、授業で『豊饒の海』の『春の雪』に取り組んでいます。三島の文体はなんだか苦手です。私の友人も大学院で、三島を専攻しています。
教員採用試験は、大変ですよね!!
私も去年受験しましたが、今年はやめようと思っています。
がんばってくださいね。それではまた。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) 投稿日 : 99年4月14日<水>13時16分
●岩橋生豊(51) 題名:すっすみませんToshyさんへ
応援下さってありがとうございます。
ええっとですね。卒業したので大学のアカウントは無くなってしまったのですね。
それでですね、
今無気力状態なのであちこちに引っ越し通知を出すのを怠っています。
ええっともちろんですね、リンクをはっていただけるならば、
私の無上の喜びとするところです。
あんまり更新は見込めないのですが、これからもよろしくお願いいたします。
あっそうそう、遅ればせながら(本当に遅いですね)
芥川のホームページ、開設おめでとうございます。
拝見させていただきました。現在あちこち読ませていただいています。
感想はまた後ほど。
とりあえず、今年もよろしくお願いいたします。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年4月10日<土>01時49分
●Toshy(50) 題名:芥川ワールド岩橋さん、ここに引っ越してたんですか。なくなったのかと思った。藤堂先生のページで知りました。。
浪人中で大変そうですが、HPにあるとおり、僕も同様の経験があるよ。就職したのが3年前。
おっと、...リンクはっていいですか?これからもよろしくお願いします。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年4月9日<金>09時21分
●岩橋生豊(49) 題名:どういたしまして書き込みありがとうございます。
トーコさんへ
一応専攻は三島です。卒論も三島でした。
私は現在院浪中もしくは教員の就職浪人なのですが、
今後も三島を中心に勉強を続けていければ、と思います。
いむっすさんへ
ごめんなさい。書き込みはいつでもどこでもおっけーとか書きましたが、
(最近もう一つの掲示板とそう変わらなくなって来ていますが)
よく考えるとここの掲示板は一応文学に関しての掲示板でした。
私もすっかり忘れていますが・・・f^_^;
えぇっとそれでですね、
文学以外の話題はもう一つの掲示板のほうでお願いします。ということです。
http://www.lucky.org/mk4/user/1919.html
↑ここですね。
ちゃんと説明書きがこのページにないのがいけないんですね。
でもレンタルなのでどうしようもないのですよ・・・・
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年4月9日<金>02時23分
●トーコ(48) 題名:はじめまして。こんにちは。初めまして。芥川関係のものを探していたら、このページにぶつかりました。私は今年大学院に入学したばかりです。
なんだか場違いなところに来てしまったような、そんな気がしています。三島についても書いていたようですが、専門は何になるんですか?今度教えてください。それでは。
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年4月7日<水>14時27分
●いむっす(47) 岩橋生豊さんへ 題名:Re:書き込みはいつでもどこでも大歓迎だよん!!>「いちたすいちはにです。」
>私は平凡な人です。しくしく。
>でもどうして2なのだか説明できます?
>「それが当たり前だから」では説明したことにはならない。
>なんか説明するのはすんごく難しいってことを聞いたことがあります。
>中学で一生懸命勉強させられることと思いますが、
>数学ってのは世の中と対話するための言語です。頑張って下さいな。
>私にはその言語は……しゃべれません。しくしくさんじゅうろく
>(って結局話題をずらした。大人はよくこういうことをしますね。はは)
うーーん・・
あっそうだ!
お父さんがやってたことなんだけど、
左右の手の人さし指を出して
右手をすばやく左手にくっつけると
左手に指が二本、右手には0本・・・
どういう意味か解ります?
最初は「さみ〜〜!」って言っちゃったけど
考えてみるとけっこう難しい!
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC) 投稿日 : 99年4月6日<火>21時20分
●岩橋生豊(46) 題名:書き込みはいつでもどこでも大歓迎だよん!!「いちたすいちはにです。」
私は平凡な人です。しくしく。
でもどうして2なのだか説明できます?
「それが当たり前だから」では説明したことにはならない。
なんか説明するのはすんごく難しいってことを聞いたことがあります。
中学で一生懸命勉強させられることと思いますが、
数学ってのは世の中と対話するための言語です。頑張って下さいな。
私にはその言語は……しゃべれません。しくしくさんじゅうろく
(って結局話題をずらした。大人はよくこういうことをしますね。はは)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年4月6日<火>01時56分
●いむっす(45) 題名:1+1=?こんにちはー おなじみのいむっすです。
えっ!?あんた書き過ぎって?
そんなーーー
ぼくは全部書き込めるところは全部書き込むって決めたんだから!
ところで・・・・
1+1=なんですか?
僕は田んぼの「田」って答えちゃうんですよ。
岩橋さんならなんて答えます?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC) 投稿日 : 99年4月5日<月>14時04分
●岩橋生豊(44) 題名:ありがとうございますこんにちわ岩橋です。
ここしばらく掲示板をチェックするのを怠っていたらかきこがこんな〜にあって
とても嬉しいです。
私の大学卒業と共にホームページが引っ越ししましたけれども
これからもよろしくお願いいたします。
(ちなみに掲示板のURLは変わりません)
これからあちこちにまだ出していない引っ越し通知をださなくては……
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年4月2日<金>01時23分
●Toshy(43) 題名:見てねフミさん、バナナさん、芥川関連のHP作成中のToshyこと高橋寿之です。
僕のページ、よかったら見てください。もちろん他の芥川ファンの方々も。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年3月31日<水>18時44分
●箕浦 健一(42) 題名:おじゃまします夜中にふと思いつき子供の頃、母に聞いた堺事件、森鴎外とInfoseekで検索したらここに辿り着きました。こんなすてきなところがあったなんて。
引っ越しの時、集めた本は殆ど処分しちゃったけれどあらためて読んでみようかなと思います。ではまた。
Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC) 投稿日 : 99年3月20日<土>02時24分
●フミ(41) 題名:こんにちはみなさんこんにちは。 私は21歳の留学生で現在はNY周辺に住んでおります。
高校の頃から芥川が好きで読んでいましたが、ほんとうの面白さはまだまだわたしには判りません。
今日はなんとなくまた芥川を読みたいという気になったので古本屋で文庫本を購入しました。 中間テストが終わったら読もうと思います。
ところで先ほど下のアドレスに芥川が未来の奥さんである文さんにあてたラブレターが載っていたので読んでみました。 私もあだ名で「フミちゃん」と呼ばれることがあるのでなんだか少し文さんの気分になることができてドキドキしちゃいました。 まったくミーハーでスイマセン。 全国の芥川ファンの「フミちゃん」は要チェックです。
http://www.mmjp.or.jp/ryokan/ichinomiyakan/akutagawa/akutagawa3.html
ではまた来たいと思います。
アメリカにも優れた作家は数多くいますが、やはり私は日本人。
今度は三島も読んでみたいです。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年3月15日<月>07時39分
●バナナ(40) 題名:はじめまして私は23才のOLです。
短大の時「河童」を卒論で取り上げ、芥川と登場河童の比較を書きあげ
ました。宗教関係もやりたかったのですがなんせ知識がないものでやめて
しまいました。
芥川は今昔物語を題材にして作品を書いているので短大の時、その比較の
ゼミを取っていましたが・・・
芥川は感性が鋭いところが魅力だと思っています。
(だから若くして亡くなってしまったのかしら?)
皆さんよろしくおねがいします
Mozilla/3.01 [ja]-C-MACOS8J (Macintosh; I; PPC) 投稿日 : 99年3月14日<日>22時18分
●ふりすき(39) 題名:あら?ごめんなさい。
これって返信オスと全部引用されちゃうですね?
http://home.att.ne.jp/red/frisuki/
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年3月4日<木>23時01分
●ふりすき(38) 岩橋生豊さんへ 題名:Re:レスれす。>飯尾俊博さんへ
>近年再評価されている『秋』など、人間心理を書かせたら右に出るものはいないっすね。
>短編の魔術師とはよくも言ったものだと思います。(中・長編も私は好きですけれども)
>猫ダイスキ フリスキさんへ
>今日またまたホームページを拝見させていただいたのですが、
>ご専攻は万葉集でいらっしゃるのでしょうか?
>受験のために歌を暗記する日々なのですが
>万葉集ってほんと偉大(?)だって思います。
>lainさんへ
>私も結婚したいくらい(男同士だけど・・)芥川が好きです。
>ってここまで書いて私は以前森鴎外がすきですきで、
>卒論も鴎外にしようと思っていたのを思い出しました。
>ところがやっぱり芥川にしよう〜と思って卒論に取りかかり、
>気がついたら三島で卒論を書いていました。
>(ホームページを見るとその足取りがよく分かる・・)
>こんな私は浮気性なのでしょうかね。
>国電さんへ
>片口安史氏のテストなら読んだことあります。
>『お父さんは時代小説が好き』by吉野朔実で紹介されていて、
>ちょっと興味があったので本屋さんに注文したらとんでもなくでかい本で、
>とんでもなく高い本でございました。(T_T)
>結局ロールシャッハをできるようになりたいという野望は挫折しましたけれど巻末のは読みました。
>だけど片口安史氏のM島に対するすんごい敵対心というか敵意を感じてしまうのは私だけでしょうか??
>「生意気言うなよこの若造」みたいな・・
>匿名にしてあるのも、俗的な評価で売れるのがいやだっていうよりも
>M島にたいする反発ではないかってちょっと穿った感じで考えてみたくなる・・・
>それとも心理学のテストの記述ってあんな感じなものなのでしょうか?
ご無沙汰してます<m(__)m>
そうなんです、私は万葉集専攻なんです(;^_^A アセアセ・・・
伝説歌について卒論を書き、卒業も決まってホッと一息といったところです(笑)
生豊さんも卒論あるんでしたよね?完成しました??
ささやかな卒業旅行に芥川さんのゆかりの宿や地を訪ねてみようかなと
思う今日この頃です。
http://home.att.ne.jp/red/frisuki/
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年3月4日<木>23時00分
●高橋寿之(37) 題名:忘れてた(爆)肝心のアドレス、書いてなかったよ(^^;)
ついでにひとこと。岩橋さん、リンクしませんか?
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/akutagawa.htm
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年3月2日<火>00時00分
●高橋寿之(36) 題名:こんにちは!高橋です。
芥川関連のページ、急造ですがアップしてみました。
「藪の中」しか、今のところはありませんが、これから「西方の人」などの文章も書いていくつもりです。これからもよろしくお願いします!!
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年3月1日<月>23時59分
●吉岡由紀彦(35) 題名:芥川龍之介研究会3月例会案内はじめまして。芥川龍之介研究会からの案内です。
〈3月例会ご案内〉
芥川龍之介研究会3月例会を下記のとおり開催します。万障繰り合わせの上、出席下さいますようご案内申し上げます。研究会についてのお問い合わせは、事務局(吉岡)までお願いいたします。当研究会は、所属・出身大学等の違いを超えて芥川龍之介とその文学について研究することを目的として創られました。現在のメンバーは、関西在住の大学院生とオーバードクターが中心ですが、特に入会資格等は設けておりません。ただし、入会者は必ず例会にて研究発表することになっています。
記
《日時》 1999年3月20日(土) 午後1時〜5時くらいまで
《場所》 神戸大学 大学院文化学研究科棟(文化学棟) 5F 565演習室
(阪急「六甲」駅から神戸市バス「36系統」で「文・理・農学部前」下車・南へ)
《内容》 「話らしい話のない小説をめぐって」
発表者=小出一成氏(同志社大学大学院生)
以上の内容は、學燈社『國文學 解釈と教材の研究』編集部・全国大学国語国文学会・和泉書院にも送っています。これまでの活動については、『國文學』の「学界教育界の動向」欄、『文学・語学』(おうふう)の「彙報」欄、『いずみ通信』の「催し・研究会・同人誌などのご案内」欄をご参照ください。
芥川龍之介研究会事務局(吉岡由紀彦)
Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; 68K) 投稿日 : 99年2月28日<日>00時11分
●岩橋生豊(34) 題名:Re:しばらくぶりに高橋さん、お久しぶりです。文学に関心を持つものとしては当然、
私は英文学科にはあこがれを抱いています。
漱石・芥川はじめ、英文出身の文学者は綺羅星のごとく存在しますし。
シェークスピアを原文で読めるようにはなりたいと思っています。
HP期待してお待ちしております。頑張って下さいね!
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年2月13日<土>22時11分
●高橋寿之(33) 題名:しばらくぶりに岩橋さん、しばらくです。
浮気性というと、実は僕もそうでして。芥川が好きだったから(結婚とか思ったことは一度もないけど:笑)、大学は国文学科を目指すはずだったのですが・・・・なぜか英文学科に入ってしまった。
卒論は「河童」のヒントとなったErewhonでした。
ところで、文学系HPの開設は、4月になりそうです。基本は芥川で。たまにシェークスピアあたりものせよっかな?て感じです。
では!
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年2月11日<木>01時55分
●岩橋生豊(32) 題名:レスれす。飯尾俊博さんへ
近年再評価されている『秋』など、人間心理を書かせたら右に出るものはいないっすね。
短編の魔術師とはよくも言ったものだと思います。(中・長編も私は好きですけれども)
猫ダイスキ フリスキさんへ
今日またまたホームページを拝見させていただいたのですが、
ご専攻は万葉集でいらっしゃるのでしょうか?
受験のために歌を暗記する日々なのですが
万葉集ってほんと偉大(?)だって思います。
lainさんへ
私も結婚したいくらい(男同士だけど・・)芥川が好きです。
ってここまで書いて私は以前森鴎外がすきですきで、
卒論も鴎外にしようと思っていたのを思い出しました。
ところがやっぱり芥川にしよう〜と思って卒論に取りかかり、
気がついたら三島で卒論を書いていました。
(ホームページを見るとその足取りがよく分かる・・)
こんな私は浮気性なのでしょうかね。
国電さんへ
片口安史氏のテストなら読んだことあります。
『お父さんは時代小説が好き』by吉野朔実で紹介されていて、
ちょっと興味があったので本屋さんに注文したらとんでもなくでかい本で、
とんでもなく高い本でございました。(T_T)
結局ロールシャッハをできるようになりたいという野望は挫折しましたけれど巻末のは読みました。
だけど片口安史氏のM島に対するすんごい敵対心というか敵意を感じてしまうのは私だけでしょうか??
「生意気言うなよこの若造」みたいな・・
匿名にしてあるのも、俗的な評価で売れるのがいやだっていうよりも
M島にたいする反発ではないかってちょっと穿った感じで考えてみたくなる・・・
それとも心理学のテストの記述ってあんな感じなものなのでしょうか?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年2月10日<水>11時52分
●国電(31) 題名:宣伝宣伝(^^) こんにちは、関学大学院生です。
現在私のHPがプレ公開中。そこで、M島YK夫の、ロールシャッハテストに
関するレポを載せてます。
本日11時以降に、ぜひぜひいらっしゃいませ〜>みなさん
では!!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kokuden/
Mozilla/4.05 [ja] (WinNT; I) 投稿日 : 99年2月10日<水>09時26分
●lain(30) 題名:はじめまして!!!はじめまして!!
私は、芥川が大好きです!!教科書の「或阿呆の一生」
を読んで、ほれました♪♪
でも、周りに好きな人がいないから、さわげません。(^−^;)
ほんと、結婚したいくらい好き。(死)
メールとかくれたらうれしいです♪
aw−qpt@yomogi.or.jpです。
今後ともよろしく・・・。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年2月9日<火>23時49分
●猫ダイスキ フリスキ(29) 題名:がんばってくださいねっo(^o^)oはじめまして!!
芥川さんが大好きです。
どこがといわれるとなかなか上手く言葉にできないんですけど…。
「近代文学」の続き、たのしみにしてます〜
http://home.att.ne.jp/red/frisuki/
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 99年1月25日<月>18時59分
●飯尾俊博(28) 題名:魔術芥川龍之介の作品は人間心理をよみこんでいて、かれはするどい人物!
Mozilla/4.06 [ja] (Win95; I) 投稿日 : 99年1月19日<火>09時27分
●岩橋生豊(27) 題名:あけましておめでとうございます今年はよい年となるとよいですね。
さてさて遅レスです。
高橋さんへ、掲示板度々書き込んでいただいてありがとうございます。
卒論を終えたあと、休む間もなく院試の準備に追われてしまい、
せっかくご紹介いただいた本も読んでいません。
でも文学のホームページができたらお教え下さい。見に行きます。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年1月4日<月>10時47分
●高橋寿之(26) 題名:紹介今日、なかなか興味深い本を買いました。
「芥川龍之介のクリスト像」近代文芸社発行、佐藤善也氏の著作です。
議論が続いている「天上から地上へ登る梯子」の記事から入るもので、実に説得力のある文でした。1600円
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 98年12月13日<日>21時22分
●高橋寿之(25) 題名:ボヘミアンとジャーナリスト再び登場です。
『西方の人』『続西方の人』は、芥川の作品の中でも特に解釈の難しいものでしょう。
「ボヘミアン」という言葉は、クリストの活動を見る上でもっとも重要なものです。これには「社会の掟を無視する放浪者」という意味があります。放浪といえば、子供の頃にガリラヤ、ナザレとあちこちに引っ越している。これによって土地に縛られる思想から解放されたことが、クリストの「ボヘミア的精神」ではないでしょうか。
放浪することによって、思想を大きく左右することがもう一つ。
それは「啓蒙」です。
一個所にとどまっているものには、その土地の考えが「あたりまえ」になり、「なぜそうなのか?」まで踏み込まないことが多い。
しかし幼少時代に広い世間を見て、ある土地では通用しても、他の土地では通用しない常識に遭遇する、つまり「カルチャーショック」が後のクリストの思想に影響したのではないか。
「社会の掟を無視するボヘミアン」だからこそ、クリストは当時の国教、というか法律そのものであったユダヤ教を踏みにじって、自分の思想を広めようとした。この活動が「ジャアナリスト」ですが、もしクリストに「ボヘミア的精神」がなければ、どこかに安住する人間に終わったに違いない。
『西方の人』にはここまで書いてないけど、想像できるのはこんなところかな。
ちょっと飛躍しすぎたけど、僕の解釈はこんなところです。
これ以上のことは、もっと考えがまとまってから、ね。
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 98年11月29日<日>18時56分
●岩橋生豊(24) 題名:遅レスです。書き込みありがとうございます。
メールまでいただいたのですが、今ちょっと卒論で死んでいて、お返事を出せずにごめんなさい。
浅学にして洋々社の「芥川龍之介」は見ていないです。
『藪の中』でお書きになったそうですが、今現在はまだ探して読む気力はないです。卒論が終われば少し暇にはなるのですが、卒論が終わったらぜひ読ませていただきます。それまで今しばらくお待ち下さい。すみません。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 98年11月28日<土>01時45分
●高橋寿之(23) 題名:はじめましてずっと前に、洋々社の「芥川龍之介」に評論を発表した高橋寿之といいます。最近は文学研究を怠っていましたが、このページを見てまた復活しました。よろしくお願いします。
僕の評論に関する反論も楽しみなので、よんでね♪♪♪
http://village.infoweb.or.jp/~fwjd2293/
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95) 投稿日 : 98年11月17日<火>00時42分
●高寺康仁(21) 題名:「天人五衰」どうも。「三島由紀夫倶楽部」の高寺です。
最近、友人に中上健次を薦められて、とりあえず「枯木灘」「千年の愉楽」を買ってみました。そしたら「千年の愉楽」に「天人五衰」という章が……。中上は「國文學」で対談をしていたから、三島の影響ってのが確かにあると思うんだけど、僕は中上文学に関しては全くの無知ゆえ、誰か、この二人の関係についてご存じの方、教えて下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~ds8y-tktr/
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95) 投稿日 : 98年11月5日<木>01時56分
●kinn iikinn (20) ルル アイザードさんへ 題名:Re[2]:ええっと・・・>確かこの掲示板に投稿したはずなのにと、おもっていたんですが、また、いつもの思い違いかな?って、おもってました。
>それもそのはず、もうひとつの掲示板の方をみてて、同じこと書いちゃったんです。
>今、いくとよさんのメール見つけて(自分のもですが)よかった、よかったと思ってます。はい。
>ひつこくて、すいませんが、三島が鴎外のどういうところ、感性の影響うけているとお考えでしょうか?
>どの本をよんだらいいのか、教えて下さいませんか?
>あのう、くわしくは、もうひとつの掲示板のほうに書いたので、そちらを読んでくださると、有り難いです。
>ものぐさで、すいません。
>それから、私は日本人ですが、主人がイギリス人なので、苗字がカタカナなんです。
>シドニーに住んでいるんです。
>それゆえ、『浦島ルル』です。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT) 投稿日 : 98年10月26日<月>16時05分
●ルル アイザード(19) 岩橋生豊さんへ 題名:Re:ええっと・・・>三島は鴎外の影響があるってことは思うのですが、中島敦と、ですか?
>私には精神的なつながりはわからないです。
>中島敦はいわゆる「南洋もの」は読んでいないですし・・
>どなたかご教示お願います。
>ところでルル アイザードさんはオーストラリアの方なのですか?
確かこの掲示板に投稿したはずなのにと、おもっていたんですが、また、いつもの思い違いかな?って、おもってました。
それもそのはず、もうひとつの掲示板の方をみてて、同じこと書いちゃったんです。
今、いくとよさんのメール見つけて(自分のもですが)よかった、よかったと思ってます。はい。
ひつこくて、すいませんが、三島が鴎外のどういうところ、感性の影響うけているとお考えでしょうか?
どの本をよんだらいいのか、教えて下さいませんか?
あのう、くわしくは、もうひとつの掲示板のほうに書いたので、そちらを読んでくださると、有り難いです。
ものぐさで、すいません。
それから、私は日本人ですが、主人がイギリス人なので、苗字がカタカナなんです。
シドニーに住んでいるんです。
それゆえ、『浦島ルル』です。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Gateway 2000 Australia) via NetCache version NetApp Release 3.2.1R1D4: Wed Sep 23 12:20:08 PDT 1998 投稿日 : 98年10月26日<月>11時30分
●岩橋生豊(18) 題名:ええっと・・・三島は鴎外の影響があるってことは思うのですが、中島敦と、ですか?
私には精神的なつながりはわからないです。
中島敦はいわゆる「南洋もの」は読んでいないですし・・
どなたかご教示お願います。
ところでルル アイザードさんはオーストラリアの方なのですか?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 98年10月23日<金>19時49分
●ルル アイザード(17) 題名:すいません、また、また、お願いなんですが、、、。三島由紀夫、森鴎外、中島敦の本のうち、共通点或いは何か影響点がわかる本のタイトルを教えてください。
meii@oen.net.au
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Gateway 2000 Australia) via NetCache version NetApp Release 3.2.1R1D4: Wed Sep 23 12:20:08 PDT 1998 投稿日 : 98年10月23日<金>10時58分
●ルル アイザード(16) 題名:どなたか教えてください。三島由紀夫、森鴎外、中島敦をつなぐキーポイント、っていうか、共通点って、なんなのでしょうか?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Gateway 2000 Australia) via NetCache version NetApp Release 3.2.1R1D4: Wed Sep 23 12:20:08 PDT 1998 投稿日 : 98年10月23日<金>10時52分
●こびとくん(15) 岩橋生豊さんへ 題名:Thank you for your coming!!>拝見させていただきました。デザインの趣味がいいですね。
>内容は・・なんか愉快で楽しいっす。
>自作の詩と書評などがあります。
>文学してますので皆様方ものぞいてみてはいかがでしょうか。
きてくれてありがとうっ!!
まだ出来立てのHPだけど、がんばって充実させます。
よかったらまたきてねーっ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yakan/
Mozilla/4.06 [ja] (Win95; I) 投稿日 : 98年10月16日<金>18時07分
●岩橋生豊(14) 題名:HomePage見ました!拝見させていただきました。デザインの趣味がいいですね。
内容は・・なんか愉快で楽しいっす。
自作の詩と書評などがあります。
文学してますので皆様方ものぞいてみてはいかがでしょうか。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 98年10月15日<木>20時09分
●こびとくん(13) 題名:はじめましてー「誰か書き込んで・・・」につられて書き込んでしまった
うちにもみんな来てねーっ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yakan/
Mozilla/4.06 [ja] (Win95; I) 投稿日 : 98年10月15日<木>16時56分
●岩橋生豊(12) 題名:定期更新誰か書き込んで・・・
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 98年10月4日<日>23時49分
●岩橋 生豊(11) 題名:返信どうも返事が遅くなりまして。
ええっとまず最初に、このような「完全なご質問」と言うものは
基本的に、尋ねられても(知識がないので)答えられません・・・(;_;)
知っていることならお答えできるのですけどね・・・
松本さんには直接ご返事を書きます。
以上(非力な私ではありますが)他の皆様方もよろしくご了解下さい。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) 投稿日 : 98年9月16日<水>23時45分
●松本 明子(10) 題名:宴のあと についての質問宴のあとについての卒論をやっているので、もし何か情報があったらお願いします。三島文学におけるこの作品の位置づけや芸術的価値はどのようなものか、裁判後と裁判前、裁判途中で評価を変えた批評家がいるのかどうか、およびそれぞれの評論、この事件が取り上げられた当時及び現在の新聞、雑誌、三島由紀夫がどのようにこの事件のモデル達の情報を得たのか、ということなどについても、もし文献や情報があったら教えてください。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95) 投稿日 : 98年9月12日<土>02時00分
●藤堂(9) 題名:中野書簡今日はくちなし忌でもありますので、以前話題にもしました、中野重治の書簡の公開をいたしました。
興味のある方は、ご覧ください。
http://freedom.mitene.or.jp/~takalin/syokan.htm
Mozilla/4.05 [ja] (Win95; I) 投稿日 : 98年8月22日<土>21時38分
●岩橋生豊(8) 題名:再開!ええっと一時期掲示板が停止しておりましたが、無事再開いたしました。
藤堂さんの中野重治の件ですが、Web上の特別なケースとしてではなく、
一般的に書簡を公開するのと同じように対処したらよいのではないでしょうか?
とは言っても、どのようにするのが筋なのか知りませんが・・・すみません。
http://pweb.sophia.ac.jp/~i-iwahas/
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) 投稿日 : 98年8月17日<月>00時01分
●藤堂(7) 題名:中野重治の手紙次の件について教えていただきたいのですが、どなたかよろしく
お願いいたします。
ある方から、中野重治の手紙のことについて、情報をいただきました。
その方の娘さん宛の手紙ですが、その手紙(原稿用紙)と裏書きを、JPEGの
画像にしていただいたのですが、それをウェッブ上で公開してもよいのでしょう
か?
送っていただいた方は、ご自分で公開なさる気はないので、私に任せてくださる
ということなのですが、著作権などについてはどうなんでしょうか?
遺族の方に許可はいるのでしょうか?(連絡を取ることは、道があると思うので
すが)
どうかご教示ください。
http://www.mitene.or.jp/~takalin/
Mozilla/4.05 [ja] (Win95; I) 投稿日 : 98年7月21日<火>05時53分
●木村 功(6) 題名:MLから 木村功です。MLで藤堂さんの案内がありましたので,早速やってきました。学生レベルの交流の場になると良いですね。ぼくのところは,魑魅や魍魎が跋扈していて,シロートさんには近寄りがたくなって居るようです。(^^ゞ
Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav) 投稿日 : 98年7月19日<日>01時41分
●岩橋生豊(5) 題名:そうでした掲示板の書き込みありがとうございます。
そうです。忘れていました。芥川の「美」という問題もありましたね。貴重な御助言をありがとうございます。私にはぴんとこないので意図的に無視をしてしまいました。芥川の言う「美」とか「詩的正義」というものは私にはよく分からないのです。なんだか苦し紛れに言っている言葉のように思えてしまって。キリスト教に関して芥川の『奉教人の死』などは確かに「美」という側面から説明がつくように思います。ただ、『煙草と悪魔』『神神の微笑』『誘惑』といった系列の作品について考えると、なにが「詩的正義」なのかと思ってしまうのです。『おぎん』『おしの』なども確かに藤堂さんのいう「外国の文化が日本に移入された場合、いつの間にか変質してしまうことに関心があったか」ということで説明がつくのですが、
・・・あれ?説明がつきますね。
そうです。キリスト教に対して宗教的な関心・本質的な関心は薄いのではないかと言いたかったのです。それは別にキリスト教に関してだけでなく、西洋文化全般についていえることで、社会主義などに関してもいえることではないかと思います。
だけれども土着化の問題はもう少し考えてみる必要があると思います。作品を読む限り、日本の風土に合う形でしか文化の移入を行えないことに対して一種の優越感というもの持っているようにも思えるからです。どんな宗教・思想が来ても結局日本は変わんよ、という。そこら辺がまだもやもやとしているのですが・・・それならそれで芥川は西洋に対しての日本の優越性の強調し、日本の伝統に回帰という方向に向かっていると言えばすむはずなのですが、『西方の人』『続西方の人』を視野に入れるとそう単純にはいえないと思います。西洋文明を必死に理解しようとしている当時の時代状況もあるとはいえ、なぜキリスト教なのか、なぜキリスト教にすがる(?)のか、(あるいはこだわるのか)ということまで考えてみたいです。
あと、『西方の人』『続西方の人』に関しては、私自身の考えがまだ至らないというところもあります。何でキリストが「ジャアナリスト」「ボヘミアン」なのか、そこで言う「ジャアナリスト」「ボヘミアン」とはどういう意味なのか、というのもまだ判らないです。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) 投稿日 : 98年7月18日<土>01時35分
●藤堂(4) 題名:芥川掲示板の開設、おめでとうございます。
文学っていうのは、何かによって割り切れるものではないのだろうと思います。
たぶん、レポートや論文というのは、よくわからないから調べたり考えたりし
て書くものだと思うのです。
私見を言えば、芥川にとって、キリスト教は、宗教的な問題以上に美の問題で
あったのではないかと思いますし、それ以上に、外国の文化が日本に移入され
た場合、いつの間にか変質してしまうことに関心があったかと思います。
ページの更新ができなくても、この掲示板で考えを書いていただくとおもしろいのでは?
きっと反応もあるでしょう。
Mozilla/4.05 [ja] (Win95; I) 投稿日 : 98年7月17日<金>05時48分
●岩橋生豊(3) 題名:ありがとうございます。早速の書き込みありがとうございます。
なのにレスポンスが遅くて申し訳ありません。
芥川に関してですが、何かのレポートを焼き直してホームページに載せようと思ったのですが、どうも考えれば考えるほど私にはよく分からなくなってしまいました。どうも私は今、自分自身の方法論の確立という部分でも悩んでいるみたいで、それが解決するまでは(大変申し訳ありませんが)更新できないと思います。
ただ、誤解されるのを承知で大雑把に言えば、芥川にとってキリスト教や社会主義や日本の伝統や、その他諸々の思想というものは、いずれも等しく意味のないものであった(あるいは意味をなくそうとした)のではないか、と思います。ではなにを信じていたのかと言われると、認識の二律背反としかいえません。ホントかな。う〜んよくわかりません。
といった塩梅です。
なんだか訳が分からない文章になってしまいましたが、またのご来訪をお待ちしております。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) 投稿日 : 98年7月16日<木>13時19分
●野村智之(2) 題名:掲示板発見! はじめまして、野村@関西学院大学院でやんす。
あちこちからリンクしてきて、何気なく見てたら、できたて
ホヤホヤの掲示板を発見。僭越ながら最初に書き込みをば。
芥川とキリスト教に関してですが、私は太宰を研究している
のですが、二人に共通して言えるであろうことは、イエスを人
間視していた点だと思うんですよね。そういったところで、太
宰や芥川はキリスト者から非難されることがたまにあるわけで。
たしかに、そういった捉え方は信仰的ではないかもしれないけ
れども、だからといって簡単にキリスト教の枠から外して(つ
まり、あいつらはキリスト教のことは本当には判ってないのだ、
と突き放す態度)しまうのは、よくないと思ってます。
論考の続き、楽しみに待っています。それでは。
Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I; 16bit) 投稿日 : 98年7月8日<水>10時16分
●岩橋生豊(1) 題名:宜しくお願い致します掲示板を作りました。こちらは「日本近代文学」専用です。
文学に関して、「日本近代文学」の感想などお気軽に書き込んでください。
文学以外の事柄に関しては
生豊の掲示板
の方にお願いします。
http://pweb.sophia.ac.jp/~i-iwahas/
Mozilla/4.03 [en] (WinNT; I ;Nav) 投稿日 : 98年7月7日<火>14時35分
管理者:i@m.to