発表年次 | 発表月日 | 題名 | 著者 | 発表媒体 /書名・出版社 |
S.37 | 11.22 | 話題の本 三島由紀夫著「美しい星」 | 武田泰淳 | 読売新聞 |
11.3 | 文芸時評 <上> | 江藤淳 | 朝日新聞 | |
11 | 文芸時評 | 平野謙 | 毎日新聞 | |
12 | 青春の位置 | 村松剛 | 文芸 | |
S.38 | 1 | 戦後文学は復活した | 大岡昇平 | 群像 |
1 | 書評 | ―― | 群像 | |
2 | 新文学の実証 | 手塚富雄 | 文芸 | |
6 | 「政治と文学」理論の破産 | 奥野健男 | 文芸 | |
5.20 | 文芸時評 | 武井昭夫 | 週刊読書人 | |
6 | 「政治的文学」批判 | 奥野健男 | 文学 | |
6.24 | 文芸時評 | 武井昭夫 | 週刊読書人 | |
6.24 | “政治と文学”論の意味 ――奥野健男氏の批判を中心に | 小田切秀雄 | 週刊読書人 | |
7.8 | 難破船にしがみつくな ――武井昭夫氏の批判に答える | 奥野健男 | 週刊読書人 | |
9 | 戦後文学批判の視点 | 武井昭夫 | 文芸 | |
12 | 新しい政治小説 | 奥野健男 | 文芸 | |
12 | 三島由紀夫小論 | 高橋和己 | 文芸 | |
12 | 「政治と文学」論争の考察 | 本田秋五 | 文芸 | |
S.39 | 4.30 | 空飛ぶ円盤と人間通 北村小松氏のこと | 三島由紀夫 | 朝日新聞 |
1.19 | 「空飛ぶ円盤」の観測に失敗して …… 私の本「美しい星」 | 読売新聞 | ||
12 | 『殉教の美学』 | 磯田光一 | 冬樹社 | |
S.42 | 10 | 解説 | 奥野健男 | 『美しい星』新潮文庫 |
S.43 | 8 | 美しい星 | 高橋新太郎 | 解釈と鑑賞 |
12 | 『三島由紀夫の世界』 | 野口武彦 | 朝日出版社 | |
S.45 | 6 | 『美しい星』・『音楽』 ――モダニズム文学との接点 | 片岡文雄 | 『三島由紀夫研究』 長谷川泉 他編 右文書院 |
S.47 | 12 | 「美しい星」 | 白川正芳 | 解釈と鑑賞 第37巻15号 |
7 | 「死」・甘美なる母 ――三島由紀夫と日本の感性 | 高山鉄夫 | 季刊芸術 | |
S.48 | 10 | 『美しい星』の文芸構造 ――その構造主義的発想を中心に―― | 山口昌男 | 日本文芸学 第8号 |
12 | 『三島由紀夫論』 | 松本徹 | 朝日出版 | |
S.55 | 4 | 三島由紀夫とSF | 石川喬司 | ユリイカ |
S.59 | 12 | 虚無への誘い ――三島由紀夫『美しい星』論―― | 栗栖真人 | 別府大学国語国文学 第26号 |
H.1 | 5 | 『美しい星』論ノオト | 大久保典夫 | 『幻想文学・伝統と近代』 村松定孝編 双文社 |
3 | ある悲劇の分析 ――三島由紀夫『美しい星』考―― | 矢吹省二 | 国学院大学紀要 第27巻 | |
H.3 | 3 | 三島由紀夫『美しい星』論 ――二重透視の美学―― | 有元伸子 | 金城学院大学論集 (国文学編 33号) |
H.5 | 5 | 「美しい星」 ――SFの遠近法 | 川島秀一 | 国文学 |